明けましておめでとうございます。
今年最初に決意すること。それは「合格すると決めること」です。
そんなん当たり前ですよ!本当に合格したいんだから。
そうなんです。皆さんそうおっしゃいます。
ですが、ですが。
「決める」ということは、深層心理の奥底で「決める」ということです。
「決めてるんだけど、合格するかどうかはわからない」と思ったり、
「いやいや、一生懸命やるけど、合格するとは決められないですよ」と思う方がほとんどなのです。
この逆が
「根拠はないけど、今年は合格するとなんとなくいつも思ってました。」
「理屈ではなく、今年は合格すると感じてました」
です。前者と後者の違い、わかりますか?
前者は「私が私が私ががんばるがんばらねばがんばるしかないので決めた(けど自信はない)」なのです。
後者は「試験との距離と共に意識が試験に向いています。私が、ではなく結果として合格することを信じている」のです。
ここ、大切です。合格すると決めたら、意識は試験に向けましょう。私は!私が!は不要です。
試験勉強に対して、自身に気持ちが向くと、本試験時間に予想外のことが起こったときに混乱します。
決める際に、標的に意識を集中していくこと。
射的をイメージしてください。「私が私が今までがんばってきたんだから当てる!」と思っている方と「的に意識が集中している」方とどちらが当てやすいか自明でしょう。
「合格すると決める」というのは「製図試験に意識が集中している」方です。
これが今年のテーマです。
では、本年絶対合格をめざして。
2018年元旦 製図試験com 代表 山口 達也
◆4つのコース解説はこちらをクリック
◆学習アイテムのお申込はこちらをクリック