解いておくべき過去問題

製図試験受験において解いておくべき製図試験の過去問題について質問が多いので、一覧にしました。
公共施設型を中心に学習し、7月末時点で本年度が基準階型だとしても十分それからで間に合うという判断です。
◎解いておくべき 〇解いておくとよい △可能であればやっておくとよい
年度 | 製図試験課題 | 基準 | 公共 | R05 | オススメ内容 |
r04 | 事務所ビル | ● | 面積階数指定なし | ||
r03 | 集合住宅 | ● | 面積指定なし | ||
r02 | 高齢者介護施設 | ● | ◎ | 直近・四面楚歌敷地 | |
r01 | 美術館の分館(本試・追試) | ● | ◎ | 本試・追試差分析 | |
h30 | 健康づくりのためのスポーツ施設 | ● | ◎ | 小学校内敷地+プール | |
h29 | 小規模なリゾートホテル | ● | レベル差・名峰 | ||
h28 | 子供・子育て支援センター(保育所、児童館・子育て支援施設) | ● | ◎ | 6×5部門構成・上下足 | |
h27 | 市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅(基礎免震構造を採用した建物である。) | ● | 6×3免震基礎 | ||
h26 | 温浴施設のある「道の駅」(本試・追試) | ● | 〇 | 2階建勾配屋根・4面アプローチ | |
h25 | 大学のセミナーハウス | ● | 2階建て勾配屋根・余る敷地 | ||
h24 | 地域図書館(段床形式の小ホールのある施設である。) | ● | 〇 | 2階建てアプローチ部門構成 | |
h23 | 介護老人保健施設(通所リハビリテーションのある地上5階建ての施設である。) | ● | 4平面図狭小敷地 | ||
h22 | 小都市に建つ美術館 | ● | △ | 2階建て4面アプローチ | |
h21 | 貸事務所ビル(1階に展示用の貸スペース、基準階に一般事務用の貸スペースを計画する。) | ● | 新試験制度 | ||
h20 | ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設 | ● | 5EV2Escプール基準階Pデッキ | ||
h19 | 子育て支援施設のあるコミュニティセンター | ● | ○ | 見渡すVS見下ろす・南北最小 | |
h18 | 市街地に建つ診療所等のある集合住宅(地下1階、地上5階建) | ● | 地下駐車場 | ||
h17 | 防災学習のできるコミュニティ施設 | ● | △ | 既存建築物+木・立面図 | |
h16 | 宿泊機能のある「ものつくり」体験施設 | ● | 屋外自由通路 | ||
h15 | 保育所のある複合施設 | ● | △ | 3部門アプローチ+上下足 | |
h14 | 屋内プールのあるコミュニティ施設 | ● | △ | 部門構成・2階プール | |
h13 | 集合住宅と店舗からなる複合施設(3階建) | ● | プラザ・モール・ビスタ | ||
h12 | 世代間の交流ができるコミュニティセンター | ● | △ | 1.5mレベル差・時間利用 | |
h11 | 高齢者施設を併設した集合住宅 | ● | 道路斜線・3部門構成 |
メルマガで各年度を解説してまいります。
◎解いておくべき 〇解いておくとよい △可能であればやっておくとよい の具体的な解説は、メルマガでおこないます。よろしければメルマガ登録をどうぞ。