Index
22XX 配置計画 敷地境界からのバランス
外部計画の要の次は配置計画です。敷地内にどう建築物を配置するのか。これにはバランスが求められています。敷地パターンは2種類。予定されうる建築物より「狭い」か「広い」かです。狭い場合は建築物の1階形状・大きさ、スパンに影響があり、広い場合は選択的な外構計画バランスが問われます(h25、R03、R04 )。
尚、製図試験では、隣地境界までの距離は、避難通路扱いの場合、有効1.5m以上必要なので芯々最小限2mとし、避難通路扱いでない場合は、基礎を考慮しつつ芯々1mもありとしています。道路境界に対しても最小限は1mです。ただしバランスが悪くなると225Xで減点されます。

221X ムダにオーバーしている・無利用の外構がある配置(h25初出)
222X 敷地境界線からの距離が足りない配置
224X 敷地境界からの距離の表現ミス・抜け(R04初出)
225X どうみてもバランスが悪い配置
221X ムダにオーバーしている・無利用の外構がある配置(h25初出)
未稿